あなたの人生をより便利で効率的に改善するライフハックが満載!

自宅で簡単!無添加の手作りしょうゆ・みそ・だし

調味料を“買う”から“作る”に変えるだけで、
体が軽くなり、味覚も研ぎ澄まされます。

ここでは、自宅でできる無添加の「しょうゆ」「みそ」「だし」の作り方を紹介します。
初心者でも簡単、そして何より“美味しい”のが魅力です。

息子が通っている学校で実際に親子共々で醤油作りをやりました。

完成まで、時間はかかりますが、手作り醤油は美味しいです。

簡単なキットはこちら


① 手作りしょうゆ(しょうゆ麹)

材料

  • 米麹(乾燥)…200g
  • しょうゆ(無添加)…400ml

作り方

  1. 清潔なガラス瓶に米麹を入れる
  2. しょうゆを加えて全体を混ぜる
  3. 美味しく無〜れ〜と呪文を唱えながら、1日1回かき混ぜながら、常温で1〜2週間発酵
  4. 甘みととろみが出たら完成(夏場は早いですが、冬場は、暖かいところに置きましょう。)

👉 肉や魚の下味・ドレッシング・炒め物におすすめ。
発酵の力で旨味が自然に増す調味料です。

さらにこれを応用して、ニンニク醤油麹もお薦めです!

作り方は、小瓶を用意して、擦ったニンニク(3〜5カケラ)を瓶に入れて、醤油を口切りより少し少なめに入れて、砂糖(黒糖か三温糖)をスプーン小さじ1〜2杯入れて蓋をして、30回くらいシェイクする。泡が出たら完成!何にでも合う万能調味料です。


② 手作りみそ(玄米麹を使うとより自然派)

材料

  • 大豆…1kg
  • 米麹(または玄米麹)…1kg
  • 天日塩…400g

作り方

  1. 大豆を一晩水に浸け、柔らかく煮る(3〜4時間)
  2. 温かいうちにすりつぶす
  3. 塩と麹を混ぜ、“味噌玉”を作る
  4. 容器に詰めて空気を抜く
  5. 常温で6か月〜1年発酵

👉 塩気がまろやかで、腸活にも◎。
冷蔵庫でも熟成が続くので、味が深まります。


③ 手作りだし(化学調味料ゼロ)

基本のだしパック(常備用)

  • 昆布(刻み)…50g
  • 鰹節(厚削り)…100g
  • 煮干し…50g

→ ミキサーで粉砕し、瓶やジップ袋で保存。
使う時は小さじ1杯をお湯に溶かすだけ!

👉 市販の「顆粒だし」に頼らず、自然の旨味100%


🌿まとめ

「手作り調味料は、台所の小さな発酵実験。」

少しの手間が、体のリズムを整え、
“素材そのものの味”を思い出させてくれます。

発酵調味料は、まさに万能調味料です。旨味があるので、コレだけでいけちゃいますよ。

それではまた次の記事でお会い致しましょう!チャオ!

おもしろかった?役に立った?よかったらSNSでシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

遠い地球の反対側の国からはるばる大きな船でやって来たヒゲハット。趣味はパイプ。帽子のコレクター。
健康のスペシャリストで健康相談をおこなっている。

コメントはこちら

コメントする

CAPTCHA


目次